こんばんは~!
先日、セールで『ブラッドボーン』が安くなっていたので購入しました。
しかし、『隻狼』を前にやっていたせいで不便に感じ、相対的に隻狼のモチベが上がるという現象に陥りました笑
今は隻狼のトロコン中です。
ということで、ブラボの何が合わなかったのか、なんでハマらなかったのかを書いていこうと思います。
『隻狼』から『ブラボ』。という順番でプレイしようとしている人の参考になればと。
(今回ブラボを買った理由が「初見の強敵と戦いたいから」だったので、余計に合わなかったのかもしれないです)
※決してブラボを否定している訳ではありません。自分個人の意見なので、軽い気持ちで見て欲しいです。

ブラボで合わなかった要素は3つ。
・回復薬
・スタミナ
・パリィ
です。
この中で隻狼に移った理由のほとんどが、回復薬についてなんですけどね笑
正直、スタミナとパリィは慣れの問題と思っています。
・回復薬について
『隻狼』の場合、主な回復薬は瓢箪で、一度ゲームオーバー(回生後死ぬ)になると上限まで個数が戻り、回復薬の個数が同じ状況でボス戦に挑めます。
丸薬は使うたびに無くなっていきますが。
しかしブラボの場合、回復薬となる血液袋は敵からのロストか買うしかなく、死んでも上限個数まで戻るなんてことは無いので前回と回復薬の数が違う状況でボス戦に挑まなければなりません。
それに加えて敵からの回復薬ドロップは確率なので、ボス部屋までのショートカットを繋いだ場合、回復薬0個の状態でボス部屋にたどり着いてしまうこともあります。
回復薬縛りしてるんじゃねーんだぞ!!
ショートカットをすればするほど、不利な状況でボスに挑まなければなりません。
このせいで、同じ量の回復薬でボス戦に連続で挑みたかったら、毎回遠回りして雑魚敵を狩らないといけない…。
『隻狼』はセーブポイントからボスまで直行で行けて、前回と同じ状況でトライ出来たのに。
経験値全ロストとかは良いんですが、回復薬は確定ドロップの方が良かったなと。特にボス部屋手前の雑魚敵は。
・スタミナについて
これは『隻狼』を先にやった人ならウザいと思うはず。
攻撃でもスタミナが消費されます。
勝手にモンハンを想像していて、「回避とダッシュの時しか消費しないだろ〜」と思っていたので、余計にビックリしました。
攻撃でもスタミナが消費されるので、回避の分のスタミナを残すために2.3回ほどしか攻撃出来ません。
ブラボは、
「ギリギリまで攻撃して相手の攻撃が来る瞬間に回避」
と思っていたんですが、
「3回攻撃して離脱」
という動きで少し斬り足りない。
・パリィについて
これは完全に個人の意見です。
銃パリィが気持ち良くない…。
逆に、隻狼のパリィ(弾き)が気持ち良すぎたのもありますが笑
こんな感じで、
「ボス戦にすぐ行ける隻狼の方が良かった。スタミナ気にせず立ち回りたい。あの弾きをまたやりたい」
という気持ちが大きくなり、結局『隻狼』へ。
自分は『隻狼』のゲームシステムが大好きだったんだな、と思い知らされました笑
何回も強敵に立ち向かって対処を覚えていく。楽しい。
そもそも、レベル上げやRPGでの探索があまり好きでは無いので『ブラボ』のシステムが合わなかったのかもしれないです。
ということで、今回は以上です。
長々と『ブラボ』の不満を書いてしまいましたが、感じ方は人それぞれなので気になっている人はとりあえずやってみることをオススメします!
1800円ほどで買えるのでぜひ!
読んでくださりありがとうございます!
ランキングに参加しています!良ければクリックお願いします↓
